【フォトマスター検定対策】:ジャンル/文化・モラル
「カメラ機材を飛行機に持ち込む際のルール」
デジタル一眼レフや三脚など、機材を飛行機の機内に持ち込む際のルールについて解説します。
飛行機におけるカメラ関係のルールは?
リチウムイオン電池を機内に持ち込んでもOK?
機内に持ち込める手荷物のサイズは?
機内でカメラを使用してもいいの?
スポンサーリンク
飛行機の中におけるカメラのルール
カメラを持って旅行・遠征する際に、飛行機を使用するケースも出てくると思いますが、今回はカメラを飛行機の機内に持ち込む際のルールについて解説します。このような「文化・モラル・一般常識」についての知識は撮影技術に直結しないため軽視されがちな部分ですが、フォトマスター検定では非常に多く出題されるジャンルです。得点アップに繋がるため、さくっと勉強しておきましょう。要所を押さえておくだけで、一気にサービス問題と化します。
「飛行機」と「カメラ」と来たら、覚えておくべきポイントは3つです。
【飛行機」+「カメラ」ときたら…
(1) リチウムイオン電池の取り扱い
(2) 機内に持ち込み可能な手荷物のルール
(3) 機内におけるカメラの使用ルール
リチウムイオン電池の取り扱い
デジタルカメラに使用されているバッテリーの多くは、「リチウムイオン電池」です。
「リチウムイオン電池」は現時点で実用化されている二次電池(充電して繰り返し使える電池のことです)の中ではエネルギー密度が非常に高く、高い電圧が得られる特徴があるため、多くのカメラに採用されています。
リチウムイオン電池の取り扱いには以下のようなルールがあります。
種類 | 個数制限 | 機内持ち込み | 預ける |
電子機器本体 | なし | OK | OK |
予備バッテリー(100Wh以下) | なし | 条件あり | NG |
予備バッテリー(100Whを超え、160Wh以下) | 2個 | 条件あり | NG |
ワット時定格量(Wh)については、デジタルカメラで100Whを超えるバッテリーはほぼ存在しないため、考慮しなくてOKです(大型撮影機材などは別ですが)。したがって、基本的にデジタルカメラのバッテリーは2つ目の「予備バッテリー(100Wh以下)」で考えれば問題ありません。
表を見てみると…。
まず、持ち込み制限はなく、手荷物として預けることはできません。機内持ちこみは条件付きで、その条件とは「バッテリーが短絡しないように個別に保護する」というものです。「短絡しないように個別に保護する」とありますが、購入時の小売り容器に収納するか、あるいは端末を絶縁する(テープなどで剥き出しの端末を保護するか、別々のプラスチックの袋もしくは保護パウチに個々の電池を収納する)ことが推奨されています。市販のバッテリーケースなどに入れておけば安全と考えてよいでしょう。
機内に持ち込み可能な手荷物のルール
カメラは大切な機材ですから、可能な限り機内への持ち込み手荷物として傍に置いておきたいものです。
しかし、機材の持ち込みには以下のようなルールがあります。
飛行機の座席数 | サイズ | 合計重量 |
100席以上 | 合計:115cm 以内 (55cm × 40cm × 25cm以内) |
10kg以内 |
100席未満 | 合計:100cm 以内 (45cm × 35cm × 20cm以内) |
10kg以内 |
持ち込み可能な荷物の合計重量は変わりませんが、飛行機の座席数によって持ち込めるサイズが変わります。
また、三脚やスタンド、アンブレラについては「伸縮時の長さが60cmを超えないもの」という別条件があるので注意です。
機内におけるカメラの使用ルール
2014年9月から、航空機内における電子機器使用についての制限の緩和が実施され、機内でも携帯電話をはじめ電子機器の使用ができるようになってきています。電波を発しない状態の電子機器(機内モードへの設定含む)は、離陸・着陸時を含め常時使用可能です。したがって、カメラの通信機能をOFFにしておけば、機内でも問題なく使用できます(安全には気を付ける必要はありますが)。